Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/shunkajyuku/shunkajyuku.com/public_html/archive.shunkajyuku.com/wp/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533
春霞塾 | 就職活動内々定頂きました(第1回)
15879
post-template-default,single,single-post,postid-15879,single-format-standard,ajax_fade,page_not_loaded,,paspartu_enabled,qode-theme-ver-10.0.1,qode-theme-shunkajyuku,wpb-js-composer js-comp-ver-5.5.4,vc_responsive
 

就職活動内々定頂きました(第1回)

就職活動内々定頂きました(第1回)

首都圏在住、minaさん。超売り手市場といわれる就職活動に翻弄される大学生と塾長田村かすみの二人三脚合格体験記第1号です。

 

私がお会いした時は、熱心に取り組んできた企業の最終選考に不合格、つまり《お祈りメール》を続々と送りつけられ、手持ちのカードも切れるだけ切ってしまった状態でした。minaさんは、国立大学の二次試験対策講座を受講したお嬢さんです。とても優秀なのに、なぜか落ちていく。企業からは待つだけ待たされ、引っ張るだけ引っ張られ、結局内定をもらえず、傷ついた気持ちで切り替えて次に向かわなければなりません。人格否定をされたかのような気分になるそうです。わかる、わかる、愚息も同じ目に遭い、リスタートを切った覚えがあります。親の目は曇っていたのかと誰もが自信を失います。

早速私達は、最後に残っているラスボス、二次試験に臨むべく準備を始めました。原因を分析すると、以下のことが考えられました。

 

1 企業研究ばかりしていて、自分の生活との接点を具体的に考えていない。

2自己アピールが長すぎ。事例ばかりで、だからなんなのかと言うラベルをつけていない。話の優先順序がわかっていない。

3話し方にマクロの視点がない。結論は最初に置くべきなのに、長々と話さないと結論が出てこない。ナンバリングをしていない。面接官は待ちません。

4自己分析が独りよがり。自分がどういうタイプの人間かわかっていない。キラキラしている肉食の子にはその良さが、でもお肉もいいけど、お野菜も大事。社会はダイバーシティの時代。自分の良さを相対化して説明できていない。

どうして大学は教えないのかな。~らしいよという怪情報に満ちた「就活都市伝説」の横行です。プレゼンテーションの基本が入っていません。おまけに、minaさんの良さを自分自身もご両親も言葉にできていません。

時間は3日しかありません。LINE電話で居住地と大阪をつなぎ議論に議論を重ね、①自己アピール文と志望理由のブラッシュアップ、②入社して自分の手がけたい仕事について具体的に案を考えてみました。

さあ、二次面接です。