Posted at 19:35h
in
女性の生き方,
季節と環境
塾生のもえりんが学校からトマトの苗を2株もらって帰ってくれました。おっきな実がなるサングランテと、どっさりトマトが実るルビーノ。
女子力満載な植木鉢に植え替えをしてやりました。塾にトマトがやってきたのが4月28日。20センチの高さでしたが、たった2週間でもう30センチを超えてしまいました。
葉っぱを触ると、もう青臭いトマトのにおいがしっかりします。もう小さいつぼみもつけています。
収穫時には食いしん坊のもえりんは誰よりもいっぱい食べましょうね!春霞塾は人を育てる塾ですが、今年からは野菜も育てる塾になりました。...
Posted at 18:39h
in
女性の生き方,
就職活動
心臓発作で突然父が亡くなって5年。やっと母を神戸に呼び寄せることができました。
私は呉服商をしていた両親に育てられました。父が亡くなったとき、積もり積もった反物の山が実家にはたくさんありました。商売を止めたくても、「価値はあっても売れない在庫」を母が1人で抱えることになったのです。実家を出ていた私は、母と妹を説得して実家の当主になりました。在庫を処分し、母を仕事から解放させてあげる。あこがれの「高級老人ホーム」で豊かに暮らす、生涯たった1つの願いを叶えてあげる。私はその時決意したのです。
Posted at 14:52h
in
入試,
女性の生き方,
就職活動
2018年3月26日付けの長崎新聞朝刊で、塾長田村かすみが紹介されました。
>>春霞塾その他メディア掲載情報はこちら!...
Posted at 19:31h
in
入試,
女性の生き方,
就職活動
2018年3月23日付けの愛媛新聞朝刊で、塾長田村かすみが紹介されました。
春霞塾の紹介、塾を立ち上げようと決めた経緯、今後の意気込みを記事にして下さいました。講読しないと読めませんが、もしよろしければ読んで下さい。
>>愛媛新聞・春霞塾記事はこちら!
>>春霞塾その他メディア掲載情報はこちら!...
Posted at 20:21h
in
入試,
女性の生き方,
季節と環境,
黒板アート
はるか、福岡県立大学看護学部に合格おめでとう!
あなたに出会ったのは中学3年生の春。4年間ずっと、現代文古文漢文を教えました。小さいクラスだったせいで、授業がまるまる雑談に終わったり、晩ご飯のリクエストを聞いては「じゃ、明日豚汁作ってくるわ」と食べさせたりしました。はるかだけ約束したスープジャーを持ってこなかったので、私が購入して豚汁を持たせたこともあります。こらっ!