Posted at 18:26h
in
SEASON2,
入試
今回のブログを担当します、広報班長のタクです。9月17日に行われたFirst Aid for Muslimah Japan - FAMの会議内容をお知らせします。決議された内容は2点あります。
まず、新たなメンバーが増えました!将来は社会福祉に関わりたいという夢を持っているかんちゃんです。彼女の参加によってチームの活動の幅が広がり、プロジェクトはより広く深く進めることができることになります。
2つ目に活動内容が決定しました。3つのチームが稼働します。
Posted at 21:44h
in
SEASON2,
入試,
女性の生き方
9月17日(日)10:00から実施するFAMのミーティングに参加しませんか。FAMとは日本に住むイスラム女性に対し、教育相談や日本語教育を通して生活支援のサービスを提供する高校生のチームです。今回のミーティングは、2019年1月までの広報班・調査班・日本語教育班・美術班・渉外班・問題解決班など、各班の活動方針を決定し、早速広報班がYouTube撮影を開始します。
Posted at 22:20h
in
SEASON2
First Aid for Muslimah Japan - FAMはムスリマ達の在日生活のお困り事に耳を傾け、解決のためのお手伝いをするためのサービスを提供するプロジェクトです。広報班は「日本生活あるあるトラブルを回避するために」という動画を週2回配信する予定です。
FAM広報班長のタクジ君、大阪産業創造館のセミナー「スマホだけですぐできる!You Tubeを使った動画マーケティング」講座を受講しました。このセミナーは、大阪の中小企業広報担当者が動画によって、YouTube投稿のための撮影、編集、投稿のノウハウを学ぶ講座です。
Posted at 14:51h
in
SEASON2
ヒロシマで「平和」をみつけよう!
HOPEプロジェクト主催者であり、日本語教師の二口とみゑさんが案内するヒロシマを歩きます。二口さんは30年近く外国人児童生徒への日本語指導歴に携わっていらっしゃいます。在日外国人のこどもの、今と昔の状況をお伺いします。また、20年近く被爆ピアノを現代に伝えるHOPEプロジェクトの代表でもいらっしゃいます。プロジェクトをなぜ始めたのか、どのように運営されているのか、今後どう取り組むかについても教えてもらいましょう。...
Posted at 21:24h
in
SEASON2,
女性の生き方
こんにちは。今回のブログを担当します、広報班の南出です。本日のブログでは、メンバー紹介と、今日8月1日に開催した会議の内容についてお知らせします。
まずは、このチームのメンバーを紹介します。
田村かすみ先生のご指導の下、チームリーダーの中島さん、プロジェクトマネージャーの浅井君、日本語教育班長阿部さん、広報班長池田君、美術班長多田君、調査班長吉本君、そして私、渉外班長南出が活動をしています。