Posted at 22:46h
in
ことば,
入試,
女性の生き方
海外留学生の日本人の生徒さんに毎週個別レッスンをしています。私が毎週出張!?いえいえ、時差なく、移動なく、コストをかけずレッスンは半年続いています。
レッスンはLINEの無料通話で行い、メール配信を繰り返しながらライブで行います。宿題はWordで提出してもらいます。私が添削した課題をPDFで送り返して、そこからレッスンを展開します。
AO入試や就職活動で志望理由書や、小論文を書かなければならないとき、何をどう始めれば良いでしょう。4つの中から選びなさい。
⒈ 量産! とにかく書きまくる。書いた物を先生やキャリアセンターの担当者に添削してもらう。
⒉ 漢字と現代重要語をとにかく覚える。さらに字を丁寧に書くことに専念する。
⒊ 先輩が残してくれたり、ネットで紹介されている志望理由書を見ながら、自分なりのアレンジをしてみる。
⒋ 国語は元来苦手。だいたい挑戦しない。
ご祝辞
株式会社ダンレイ 技術本部本部長 森上和久様
春霞塾に期待する3つのこと
今日は春霞塾の開塾、本当におめでとうございます。かすみさんの教育に対する強い思いで、とても素敵な雰囲気の塾、ご自身の才能を生かした教育をする塾がここに立ち上がりました。
さて、私は大学院を卒業後、ある家電メーカーに約35年勤めておりました。これまで、一貫して商品開発を中心に、また、事業の責任者、経営幹部を担当してまいりました。皆様もご存じのとおり、日本の家電業界は大きく様変わりし、