Posted at 19:31h
in
入試,
女性の生き方,
就職活動
2018年3月23日付けの愛媛新聞朝刊で、塾長田村かすみが紹介されました。
春霞塾の紹介、塾を立ち上げようと決めた経緯、今後の意気込みを記事にして下さいました。講読しないと読めませんが、もしよろしければ読んで下さい。
>>愛媛新聞・春霞塾記事はこちら!
>>春霞塾その他メディア掲載情報はこちら!...
Posted at 19:05h
in
ディベート,
入試,
春霞サロン
春霞サロンのお知らせです。
4月1日(日)ディベート大会「春霞の乱」の試合参加者枠は満席になりました。8名のディベーターが結集し、智で智を洗う大決戦が繰り広げられることになります。
観戦参加者は、自由にご来室ください。
9時00分 開室
9時30分 ゲームの方法を説明し始めます。
10時30分 立論作成
13時30分 試合開始
14時15分 講評
15時00分 終了
Posted at 18:58h
in
SEASON1,
入試
春霞塾ハラール醤油開発プロジェクトは「チャレンジカップ2018」において、優秀賞に選ばれました。このコンテストは、一般社団法人日本チャレンジ教育協会が主催する小学生から高校生を対象とした「自分で決めた目標に挑戦する」大会です。経済産業省キャリア教育アワードに於いても受賞しているコンテストです。エントリー数は全国で
2671組、21553人。大賞、最優秀賞は惜しくも逃しましたが、全国80組だけが選出されるとても大きな賞です。12人のメンバーの皆さん、おめでとうございます。
Posted at 20:21h
in
入試,
女性の生き方,
季節と環境,
黒板アート
はるか、福岡県立大学看護学部に合格おめでとう!
あなたに出会ったのは中学3年生の春。4年間ずっと、現代文古文漢文を教えました。小さいクラスだったせいで、授業がまるまる雑談に終わったり、晩ご飯のリクエストを聞いては「じゃ、明日豚汁作ってくるわ」と食べさせたりしました。はるかだけ約束したスープジャーを持ってこなかったので、私が購入して豚汁を持たせたこともあります。こらっ!
高倉篤志先生の数学講座が始まりました。
高倉先生とは10年来のおつきあいです。彼と出会った頃の私は、大学院博士後期課程に進学し、中高一貫校で教育実践を研究にフィードバックする「アクションリサーチ」を展開していました。思考する・表現する・判断するための国語科のカリキュラムと教材づくりがその目的でした。教科書を一切使わない「ぶっ飛びタムタム国語」を4年間も続けることができました。アクティブ・ラーニングもこの勤務校で2005年には導入することができました。