20 4月 消え去る「なんちゃって英語」
息子が「お母さん、相談がある」と尋ねました。「アオイが1歳になったから、早期英語学習をさせようかどうか迷っている。子どもは新しい言語を覚えるのがうまい。今だから始めておくべきじゃないかな。」 即断。「やめなさい」。
根拠があります。臨界期仮説というややこしい学説があります。小学校5年生くらいにその時期がやってくるというのが、外国人に日本語教師をしていた私の実感ですが、その時期を過ぎてしまうと、第2言語習得障害が急激に増すらしい。ほうほう、第2言語を学ぶのは困難になるのか。レネバーグという研究者が1967年に発表した古い学説です。ならば、英語を早期学習させるべきではないか。
髙田郁の『みをつくし料理帖』全10巻がアツい!
このシリーズは2009年の第1作『八朔の雪』以来、2014年第10作『天の梯』にて完結した女性を主人公にした時代小説です。司書の先生、シナダさんに「田村先生、私は時代小説読まないんですけど、これはオススメです!私も叔母から紹介されました。みをつくし料理帖シリーズは最後までご期待を裏切りませんよ」と自信をもってご紹介されたシリーズです。
ざっと、ストーリーを紹介