Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/shunkajyuku/shunkajyuku.com/public_html/archive.shunkajyuku.com/wp/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533
春霞塾 | 英語は3つの習慣で
16171
post-template-default,single,single-post,postid-16171,single-format-standard,ajax_fade,page_not_loaded,,paspartu_enabled,qode-theme-ver-10.0.1,qode-theme-shunkajyuku,wpb-js-composer js-comp-ver-5.5.4,vc_responsive
 

英語は3つの習慣で

英語は3つの習慣で

春霞塾で英語を学び直す方が増えています。

4月の終わりから英語学習を再開された社会人の女性。半年間英語学習を継続したので、力試しにと実用英語技能検定2級を受験されました。CSEスコアはなんと1782点!準1級の合格基準スコアは1792点ですから、準1級にも届く高得点を獲得されたのです。なんとWritingは満点だったとか。彼女に何があったのでしょう…。体験に耳を傾けてみましょう。

私は3つの習慣をつけました。

まず、1つ目は毎日タブレットでNHK語学講座「ラジオ英会話タイムトライアル」を聴くことです。毎日10分間だけの集中です。基本的な英語を使い、テンポよく会話をする力を養う楽しい講座ですが、テキストを毎月購入しなくても、アプリで手に入ることがわかりました。コミュニケーションのための英語を身につけるためには、耳で、口で、英語を生活の中に取り入れることが大事だと考えたからです。ラジオ講座の後にはラジオ体操をする習慣もつき、肩こりが解消できたのは思わぬ副産物でした。

次に、私は毎日英単語を覚えています。東進ブックスの『TOEFLⓇテスト必修英単語2500』1冊を仕上げました。付属CDを聴き、発音を確かめ、実際に手で書いてスペルを覚えます。もちろん、一回では覚えられません。何度やってもあやふやだったり、覚えてもすぐに忘れてしまったり。Readingをするとき最も辛いのが単語の意味がわからないことです。Listeningになると、語彙力がないことはもっと辛い。でも、とにかく一周こなしてみようとがんばったことが、英検の高得点につながったのだと思います。

3つ目の習慣は、毎日英字新聞を読むことです。たった1つのコラムだけで良いのです。ただし、毎日続けること。TOEFLのReading課題は長文です。この長い長い英語は、最初は見ただけでぞっとしました。4月にTOEFLの模擬試験を受けた時は、集中が持たなかったことを思い出します。もちろん今でもわからない単語は多いですが、文脈から意味を推測して読む力がついたのだと感じます。英検は、正直言って…らくちんでした。私はここまで力が伸びたことを、とてもうれしく思います。

**********

彼女は他にも映画を字幕なしで観たり、時間のあるときにはタブレットでTEDを視聴したりされています。社会人でいらっしゃるわけですから、日常業務が立て込む時期もあれば、記憶力の低下を残念に思うこともあったと聞きます。しかし、この「3つの習慣」を日常生活の中で組み込み、無理なく負荷なく続けていらっしゃいます。結果が出ると自分に自信を持てます。英語学習は自分を大事に育てていくことかも知れません。

春霞塾では、アメリカの語学学校でカリスマ講師のTOEFL iBTコースの授業を、オンラインで受講することができます。「仕事して味噌汁飲んで語学留学」が実現できるのです。語学留学のため海外に行かなくても、梅田の本塾にお越しいただかなくても、受験勉強や就活、社会人としての多忙な日常を送りながらも英語の力は身につけられます。お一人おひとりの英語能力に最適の学習方法をご提案します。ゴールまで一緒に走りましょう。